メタルボーグ

先日埼玉で開催されたYVGCSに参加し、準優勝してきました。
以下は使用した鋼闘機です。

■グレード 3
4 x 鋼闘機 シンバスター
1 x 超次元ロボ ダイカイザー
■グレード 2
4 x 鋼闘機 ウルバスター
3 x 鋼闘機 ディガリオン
3 x 鋼闘機 ライオネッター
■グレード 1
4 x 鋼闘機 ミストゴースト
4 x コマンダーローレル
3 x 鋼闘機 ブラックドクトル
3 x 鋼闘機 ユンボット
2 x 鋼闘機 ブライナックル
2 x ダイヤモンド・エース
■グレード 0
1 x 鋼闘機 ブラックボーイ
4 x 鋼闘機 デビルローダー
4 x 鋼闘機 バトルローラー
4 x 鋼闘機 ブラックナース
4 x 鋼闘機・オペレーター キリカ


ブラックボーイ型メタルボーグになります。



基本戦略はローレルとシンバスターで絶大的なアドバンテージをとることで相手の攻撃をシャットアウトし、ガード不能なアタックをぶちこむことで勝ちをもぎ取っていきます。


YCSに出場するに当たり各々の握るクランをまず最初に決めたのですが、確定枠のシング、ネコによる理不尽ゲームを演出するライザー。
この2つは相手が2で止まっているとなかなか攻めきることができず、相手が3に乗ったターンに殺されてしまう。という問題点が目につきました。
しかし、メタルボーグはローレルという存在のおかげで相手がライドストップしてようがおかまいなしにアドバンテージを稼ぐことができるのでそういった問題に対して耐性があったため、今回使用しようということになりました。

そういったわけでメタルボーグを回していくことになったのですが、数回回したところで気になったのが 「G3がノイズになりすぎる」 と言う事でした。
クインテットでめくれてガード値が足りなくなることはもちろん、ローレルをあててハンド枚数が豊富に見えても実はガード値はそこまで堅いわけではなく意外と殺されてしまう、初手に3が複数あると切れないカード(ローレルなど)の関係上すぐ点数が伸びてしまう。こういった場面が多くみられるようになりました。

この問題を解決するべく思い切ってG3を減らし、パワーカードの多いG1に枠を割くことにしました。またFVをブラックボーイにすることで速攻に対してもある程度の耐性をつけ、事故率も見た目ほどの高さは感じないようにすることができました。


鋼闘機シンバスター
メインVです。
テキストによる1ドローとローレルによるVスタンドによってアドバンテージを荒稼ぎし、その流れをG1以上を手から出せないというテキストが手助けしてくれます。
詰めの場面では超パワーでガード不能な数値で2回Vに点を入れて勝つという場面が多く存在します。
しかし、ツインドライブと1ドローを繰り返しても勝てないことがあるという現代ヴァンガードはなかなか恐ろしいものがありますね。



超次元ロボダイカイザー
サブVですね。
BRにより30000確定、☆増加、ローレルによる2回攻撃というダイカイザーの利点がすべてデッキとシナジーしています。
イカイザーワンショットとしてメタルボーグは認識されがちで実際メリットの噛み合いはこの上なく素晴らしいのですがデメリットであるBRという点(遅い)、3を複数枚握る必要があるという点がこちらもデッキの弱点とかぶってしまい、その点が重く枚数を減らしサブプランとしてみることになりました。


鋼闘機ブラックドクトル
ギオン時10000ブースト、要求値的には26と30では変わらないのですが、30000を1枚で満たすというのが重要です。
これ1枚で満たせるため、継続的に相手のハンドを削ることができ相手のハンド枯渇が狙えます。
この点が重要で後述のユンボットによる爆発的なアドバンテージ獲得の助けという役目を担ってくれます。
シンバスターをメインプランにとっているがゆえの選択だと言えるでしょう、ダイカイザーをメインに据えるなら1ショットに寄せることができるのでそこまで重要なカードではなくなると思います。


鋼闘機ユンボット
スーパードローカード。
引かなければならないカードが多いメタルボーグにとってドロー効果は素直にうれしい効果です。
ギオンしていなくてもドロー効果のみをVに与えることはできるのでいろいろな場面で役に立つカードです。
シンバスター、ローレルと併用することにより一気にリソースを得ることが可能になります、仮に2回Vにヒットするとして得られるリソースはドロートリガーは絡まずとも8枚ものカードを手に入れることができます。これにより再ライド再レギオンやパンプカード集めての超パワーで勝ちに行く。などのプランをとれるようになります。



苦手なデッキとしてはライザーが挙げられます、実際CSでの敗戦はすべてライザーでした。
ネコ1枚程度なら守り切った上で勝つこともあるのですが2枚以上並べられると守り切ったとしても返しに相手のハンドが増えているため点を与えることがままならず負けてしまったり。
そもそも早期に☆増加からの点を詰められてしまうので十分なカード枚数をそろえる前にやられてしまう、というのが多いです。
ローレルを使う以上キープしなければならない枚数が多いため、点を楽に入れられてしまいそのままテンポを握られやられてしまいますね。
この負け方が存在する以上、対ライザーではダイカイザーに乗ることで相手に「点を入れると殺される」という認識を植え付けることによって
変な殴り方を強いり、アドバンテージを確保。もし4点もらうことができたのならワンショット、3点で止められてもユンボットや、4点目を嫌ったことによりもらったアドバンテージでさらに大きなアドバンテージを得る。といったプランで対ライザーは何とかしたいです。



使ってみて思ったのがハンドをいっぱい持てるというのは気持ちいいなあということ。
普段赤いクランなどを握っているのであまりハンドを2ケタもつと言う事は少ないので新鮮でした。
YCSではおしくも2位となってしまいましたが今回のCSを皮切りにCSが増えるようになってきたので引き続きどこかしらで結果を出せたらいいなと思います。